急性虫垂炎(盲腸)とは
盲腸(大腸の始まり部分)から飛び出て盲端となる腸管の一部を虫垂と呼びます。普段は右下腹部に位置しており、長さ3〜4cm、太さ2〜3mmの大きさです。人間の虫垂は退化しており、体内で働くことはほぼありません。
急性虫垂炎(通称:盲腸)とは、こうした虫垂で炎症が起こった状態のことです。発症原因は複数あり突き止めることが難しい場合もありますが、固まった便や異物が虫垂内部に詰まることが原因となる場合があります。
急性虫垂炎(盲腸)の症状
主な症状は、発熱、下痢、嘔吐、食欲低下、悪心、腹痛などです。
腹痛の症状は、初めはみぞおち付近で生じ、次第に右下腹部が痛むようになります。炎症が大きくなると、下腹部が全体的に痛むようになり、37〜38℃の発熱も生じます。
急性虫垂炎(盲腸)の診断
触診、超音波検査、腹部CT検査、血液検査などによって急性虫垂炎を診断します。
右下腹部を押さえた際の痛み、腹膜に炎症が広がった際の反跳痛(腹部を押さえてすぐに離すと痛みが生じる)などがよくある所見として知られています。
超音波検査や腹部CT検査では、巨大化した虫垂が映し出され、虫垂周辺に炎症が起こっていることが確認できます。虫垂が破裂すると膿瘍(膿が溜まった状態)が生じることもあります。
血液検査で虫垂炎だと断定することはできませんが、白血球が増加してから長時間経過するとCRP(炎症度合いを示すもの)の数値が上がると言われています。
なお、虫垂炎の確定診断となる所見や症状が見つからずに、診断に苦労するケースもあります。特に、大腸憩室炎が起こる部位は虫垂と似ており、憩室炎と虫垂炎を区別することは非常に難しいと言われています。
また、最終的に開腹手術で内部の状態を確認しないと急性虫垂炎の確定診断ができないケースもあります。
急性虫垂炎(盲腸)の治療
軽度の炎症であれば抗生物質の投与で治療できることもあります。
なお、再発を繰り返す方もいらっしゃるため、患者様に応じて最適な治療法を選択することが重要です。
病状が一定以上まで進行すると、お薬では治療できず虫垂の切除を要することもあります。
お薬による治療か手術治療かの判断は、血液検査の炎症度合い、腹痛の程度、CT検査などの画像検査の結果などを考慮して決定します。
手術が必要な場合は、確定診断の当日に手術することもあれば、抗生物質を数日間投与した上で状況判断することもあります。
急性虫垂炎(盲腸)の手術
虫垂切除術によって、虫垂を根元から切除します。なお、虫垂周辺に大きく炎症が広がっている場合は、虫垂だけでなく腸の一部や盲腸を切除する必要があります。
虫垂が破裂して腹膜炎を起こしていたり、膿瘍(膿が溜まった状態)が生じている場合は、生理食塩水でお腹の内部を洗浄した上で、ドレーンという管を1〜2本挿入します。
虫垂切除術では、右下腹部に3〜4cm程度斜めにメスを入れる開腹手術が主流でしたが、近年は腹腔鏡手術を選択するケースが増えております。
腹腔鏡手術では、全身麻酔の後にお腹に5〜12mmの穴を3〜4個開けて、腹腔鏡と鉗子(手術用の器具)を使ってお腹の中を確認しながら手術を進めていきます。
軽度の炎症かつ特段の合併症が無ければ、腹腔鏡手術が適していると言えます。腹腔鏡手術は傷跡があまり目立たず、回復にそこまで時間を要しないことから、入院も短期間で済むというメリットがあります。
なお、病状が深刻な状態だと分かった際には、腹腔鏡手術を中断して開腹手術に切り替えることもあります。
また、全身麻酔にリスクがあると判断される場合(入院直前に接種した食べ物や胃液が胃の内部に残っている場合など)や、腹腔鏡手術を行う前から病状が重いと判断される場合は、最初から開腹手術を実施します。
腹腔鏡手術 | 開腹手術 | |
---|---|---|
傷口 | 小さい | 大きい |
痛み | 弱い | 強い |
入院期間 | 短い | 長い |
手術に伴う合併症
皮下膿瘍 | お腹の中に元々細菌が潜んでいる場合、手術の傷が化膿する場合があります。 術後間もなく化膿することもあれば、1週間程度経過して症状が現れることもあります。 |
---|---|
糞瘻形成 | ほとんど起こりませんが、虫垂の切断面から便が漏れだし、傷とお腹が繋がる(交通状態)ことがあります。 発生した場合、長期間の絶食だけでなく手術を行うケースもあります。 |
他臓器の損傷 | ほとんど起こりませんが、卵巣、卵管、子宮、腸管、尿管、膀胱が損傷することがあります。 |
遺残膿瘍 | 深刻な炎症が起こっている場合は、穿孔が生じる虫垂炎などの合併症の恐れがあります。 ドレーンを挿入しても、ドレーンがない場所で炎症が再び起こって膿が溜まり、発熱などの症状が起こり得ます。 抗菌薬の投与で治療可能ですが、場合によってはドレーンの再挿入や位置の変更が必要になることもあります。 |
出血 | 滅多に起こりませんが、手術で大量出血すると輸血が必要になることがあります。 また、術後にお腹の中で出血することも稀にあり、その場合は再手術で止血する必要があります。 |
その他の合併症が起こることもゼロとは言えませんが、合併症が起こった際には速やかに最適な処置を施し、患者様ご本人やご家族へ内容をきちんとご説明いたします。
急性虫垂炎(盲腸)術後の経過
虫垂炎の程度に応じて術後の経過は人それぞれです。軽度の炎症であれば、手術の翌日には食事が可能となり、2〜5日もすれば退院できます。
重度の炎症や腹膜炎の併発、穿孔による膿瘍が生じている場合は、飲食の再開時期を後ろ倒しにします。2〜4日もすれば飲食を再開できることが多く、5日〜1週間もすれば退院できます。
何かしらの合併症を起こしている場合は、合併症の治療のために入院期間を長めに取ります。大きな異常がなければ、退院してから1〜2週間後に再度ご来院頂き、お腹の様子や傷の状態を確認します。その後は定期的にご来院する必要はありません。
急性虫垂炎(盲腸)・Q&A(よくあるご質問)
受診の当日に手術しますか?
患者様のご希望や病状次第となりますが、受診当日に手術することもあります。
何日くらいの入院が必要ですか?
炎症が軽ければ早ければ術後2日で退院できます。なお、痛みや炎症の度合いに応じて入院期間は長引きます。
術後に日頃の生活で意識することはありますか?
麻酔や手術の影響で腸が正常に動かなくなっていることがありますので、ウォーキングなど軽めの運動をすると良いです。 また、退院してから何かしらの合併症が起こる恐れもありますので、違和感があれば速やかに当院までご相談ください。
性別や年齢で発症率が上がることはありますか?
性別や年齢に大きな特徴はありませんが、強いて言えば10〜20代の若年層の発症が多い傾向にあります。 高齢者は大腸がんなどを併発していることもありますので、なるべく早めに当院までご相談ください。
日帰り手術はできますか?
技術的には軽度の炎症であれば日帰り手術ができる可能性もありますが、当院では原則として日帰り手術は行っておりません。
再発リスクはありますか?
虫垂をしっかりと取り除くことで再発リスクはゼロになります。
術後は痛みますか?
炎症部位の痛みや傷の痛みが生じる恐れがあります。腹腔鏡手術であれば痛みは軽くなる傾向にあります。
なお、お腹の中の痛みは治療の経過や炎症の程度に依存するため個人差があります。
似たような病気があれば教えてください。
大腸(上行結腸、盲腸が多い)憩室炎も右下腹部に痛みが生じる病気であり、区別が難しいと言われています。
予防のために日頃の生活で意識することはありますか?
はっきりと効果がある予防法はありません。しかし、虫垂は大腸の一部であるため、下痢や便秘を防ぐために食生活や排便習慣を乱さないことが重要です。