下痢
下痢とは、大量の水分を含む固形ではない便が何度も出てくる状態のことです。腸の分泌物が過剰になることや十分に水分を吸収できなくなることが原因となります。不摂生、暴飲暴食、感染症が原因と考えている方もいると思いますが、様々な腸疾患の症状として下痢が起こることがあります。また、アレルギーで下痢が起こることもあります。
下痢は、3週間以上治らない慢性下痢、突発的かつ一時的な急性下痢に大別されます。慢性下痢は、大腸がんや炎症性腸疾患、急性下痢は感染症によって起こることがあります。
こんな症状があったらできるだけ早く受診してください
下痢に、「発熱」「吐き気や嘔吐」「血便・粘血便」が伴う場合
炎症性腸疾患や感染症が原因となっている恐れがあり、速やかに治療すべき状態です。
また、下痢だけでなく嘔吐もしている場合は、脱水症状に陥る恐れもありますので、水分補給を満足にできない場合はなるべく早めに当院までご相談ください。
脱水症状が続き、色が濃い尿が出たり尿量が少ない場合は、腎臓に深刻なダメージが及んで腎不全に至るリスクもあります。また、重症化すると脈拍が早まり血圧が下がることで、ショック状態に至るリスクもあります。特に、高齢者や乳幼児は脱水症状が重症化しやすいため、注意が必要です。
日常生活から考えられる原因
発熱を伴わない場合は、お酒の飲み過ぎ、暴飲暴食、香辛料など刺激物の過剰摂取、冷えなどが原因として考えられます。また、睡眠不足や疲労によって消化機能がうまく働かなくなり、下痢が起こることもあります。
食べ過ぎ・飲み過ぎ・刺激が強い食品
過剰に胃酸が分泌されることで胃粘膜にダメージが及び、腸の蠕動運動が過剰になることで下痢が起こります。また、香辛料などの刺激物を食べ過ぎることで下痢が起こることもあります。
ストレス
自律神経によって腸の機能は制御されていますが、大きなストレスによって自律神経が失調すると、腸が痙攣して下痢が起こることがあります。その他、便秘、下痢・便秘を頻発するといった症状も起こり得ます。
冷え
胃腸の冷えによって血行が悪化すると、消化機能にも悪影響が及んで下痢が起こる場合があります。冷え性などの全身の冷えだけでなく、冷たいものの過剰摂取が原因となることもあります。
疾患の症状として下痢が現れているケース
アレルギー性胃腸炎、乳糖不耐症
アレルギー原因物質の摂取によって、腹痛、下痢、嘔吐などの症状が起こります。アレルギーをお持ちの方は、原因物質が含まれる食べ物を摂取しないようにしましょう。
また、乳糖不耐症という牛乳に含まれる乳糖を分解する酵素が不足している方は、牛乳を飲むと腹痛、下痢、膨満感などの症状が起こることもあります。
細菌やウイルス感染
風邪、ウイルス感染、食中毒(ノロウイルス、サルモネラ菌、O-157など)、赤痢、コレラなどによって、腹痛、吐き気・嘔吐、発熱などの症状を伴う急性下痢が起こることがあります。
大腸ポリープ・大腸がん
大腸がんや大腸ポリープはある程度進行しないとほとんど症状が起こらないとされていますが、血便、下痢、便秘などの症状が起こる場合があります。大腸ポリープの大半は良性ですが、進行するとがん化するリスクがあります。
過敏性腸症候群
ストレスなどが原因で腸の蠕動運動が正常に機能しなくなると、腹痛を伴う下痢が長期的に続きます。過敏性腸症候群は、便秘型・下痢型・交互型の3種類があり、交互型は下痢と便秘の症状が文字通り交互に訪れるものです。中には、慢性的な症状が一時的に解消した後に、再び症状が起こるといったこともあります。
潰瘍性大腸炎・クローン病
腸粘膜の炎症が長期化することで潰瘍やただれが起こり、腹痛、下痢、粘血便、血便などの症状が起こります。症状が活発化する活動期と落ち着く寛解期が交互に訪れるため、なるべく寛解期を長く保てるように治療を続けることが重要です。患者様の数は増加傾向にあり、特に若年層の患者様が多い特徴があります。国から難病指定を受けている疾患であり、早急に適切な治療を始めることをお勧めします。
下痢にならないために
定期的な検査
がん化リスクがある大腸ポリープは、発症初期はほとんど症状がないため、定期的に検査を受けて早期発見できるようにしましょう。早期発見と将来的な大腸がんの発症を防ぐためには、大腸カメラ検査の受診は不可欠です。
ストレス解消
腸の機能を制御する自律神経を正常化するために、睡眠不足や疲労の蓄積を解消し、ストレスを溜め過ぎないように注意しましょう。スポーツや趣味でリフレッシュできる時間を意識的に作ることをお勧めします。
適量を守って食べ過ぎ・飲み過ぎを避ける
急性下痢は暴飲暴食によって生じることが大半ですので、お酒や香辛料などの刺激物の摂取は程々にしましょう。
節煙・禁煙
ニコチンの効果で腸の蠕動運動が過剰になることで下痢が起こる場合があるため、喫煙は程々にするか禁煙することが望ましいです。