いぼ痔とは(痔核)
痔核とは静脈が腫れた状態であり、通称いぼ痔と呼ばれています。
内痔核は、肛門の歯状線より直腸に近いところで生じた痔核のことで、便秘などで排便がスムーズではなくなり強くいきみ過ぎることで生じると考えられています。脱肛や出血などの症状が起こることもありますが、全くの無症状の場合もあります。
内痔核
内痔核は、肛門の歯状線より直腸に近いところで生じた痔核のことです。便秘などで排便がスムーズではなくなり強くいきみ過ぎることで、粘膜下の静脈叢が鬱血することが発症原因となります。重症化すると、排便の際にいきむと肛門の外にいぼ状のできものが飛び出すようになります。内痔核ができるのは粘膜であるため、痛みなどを感じることはなく、脱肛や出血(大量出血が起こることもあります)をきっかけに存在を自覚する方がほとんどです。
主な症状
- 排便時にいぼ状のできものが肛門の外に飛び出す
- 痛みが生じることは少ない
- 排便時に出血する
内痔核の分類
内痔核は以下のGoligher分類によって進行状況が4段階に分けられています。
Ⅰ度
排便時に痔核が肛門の外に飛び出すことはありません。
痛みが少なく、出血によって存在を自覚することが多いです。
Ⅱ度
排便時に痔核が肛門の外に飛び出しますが、何もしなくても内部に引っ込みます。
出血が起こったり、炎症による痛みが生じることもあります。
Ⅲ度
排便時に痔核が肛門の外に飛び出し、指で押し込まないと戻らなくなります。 出血が起こったり、炎症による痛みが生じることもあります。
Ⅳ度
排便時でなくても痔核が肛門の外に飛び出し、指で押し込んでも元に戻らなくなります。嵌頓状態(痔核が壊死した状態)にまで至ると、大きく腫れあがり強い痛みが生じますので、早急に専門医へご相談ください。
外痔核
歯状線よりも外側の皮下にいぼ状のできものが生じます。肛門の外側の皮膚には知覚神経が通っているため、内痔核とは異なり痛みが生じることが多いです。また、急性静脈炎を併発すると強烈な痛みが生じます。さらに、肛門周辺の毛細血管が損傷して血豆のような血栓性外痔核が生じることもあります。
主な症状
- たいていの場合、痛みが生じる
- 肛門の外側にいぼ状のできものが生じる
- いぼ状のできものが破損して出血が起こる
いぼ痔の治療
保存的治療
原則はお薬の服用や生活習慣の見直しといった保存療法を選択します。 いぼ痔の状態を考慮して最適な外用薬・内服薬を服用して頂きます。また、食生活の見直しや排便習慣の管理をサポートいたします。いぼ痔は下痢や便秘が大きな原因となるため、排便習慣を正常化することで症状を落ち着かせます。保存療法では効果が不十分な場合は手術を検討します。
生活習慣の改善
- 生活習慣を見直しストレスを溜め過ぎない
- 入浴や適度な運動で血行を改善する
- お酒や刺激物はなるべく摂取しない
- 食物繊維をふんだんに摂取する
- 十分な水分補給を心がける
- 身体を冷やし過ぎないようにする
- 長時間体勢が変わらない立ち仕事などは控える
- 排便の際は長時間座った状態や強くいきみ過ぎることを控える
- 肛門は清潔にする
- お尻は強く拭き過ぎない
- ウォシュレットの強さは程々にして、過度に肛門を刺激しないようにする
いぼ痔の手術
ジオン注射(ALTA療法)
内痔核の手術に対して行います。飛び出した内痔核(肛門周辺の筋組織も含む)に薬剤を注入して固定することで、内痔核が括約筋に固定されて脱出防止が期待できます。痔核は徐々に硬く小さくなっていき、1週間〜1ヶ月程度で消えていきます。
内痔核の結紮切除法とジオン注射の併用療法
ジオン注射の効果が薄い場合やジオン注射では痔核全体の治療が難しい場合に検討します。切除というよりは削るイメージに近く、これまでの結紮切除法よりも切除範囲が小さく済みます。
結紮切除術
痔核内の動脈を結束して切除するもので、完治の期待値が最も高い方法です。なお、これまでの手術方法では術後の痛みが出やすいため、手術に抵抗がある患者様も少なくありませんでした。 しかし、当院では、ハーモニックスカルペルという超音波メスを使って手術を行うため、術後の出血、痛み、組織損傷などのリスクが極めて小さく、早期回復が期待できます。
ゴム輪結紮術
内痔核にゴムを結んで壊死させることで取り除く方法です。
外痔核切除
外痔核の多くは1〜2週間の保存療法によって治療が可能です。薬物療法を中心に治療を進めますが、治療効果が薄い場合や重症化している場合、緊急性が高い場合などは手術を検討します。手術によって完治が期待できるため、回復も早いです。