過敏性腸症候群(IBS)とは
過敏性腸症候群とは、自律神経の乱れや大きなストレスによって腸機能に問題が起こり、便秘・下痢・腹痛・膨満感といった症状が長期的に続く疾患のことです。症状によって複数のタイプがあり、具体的には、「急激な下痢や腹痛が起こる」、「慢性的なガス漏れや膨満感がある」、「腹痛を伴う下痢や便秘が頻発する」といったものがあります。排便異常の現れ方は個人差があり、重度の方はトイレから出られなくなるくらいの症状が起こり、日常生活にも悪影響が及びます。
過敏性腸症候群は、大腸カメラ検査では潰瘍や炎症などの病変が発見されず、病変が見つからないのに腸の蠕動運動に異常が起こり、様々な排便異常に生じます。自己判断で市販薬によって症状を治めようとすると、症状が悪化することもありますので、なかなか症状が改善されない場合はなるべく早めに当院までご相談ください。
症状
急激な腹痛の後に下痢が起こり、排便すると症状が治まる「下痢型」が非常に多いです。その他、ガス漏れや膨満感が続く「膨満型」、下痢と便秘が頻発する「混合型」などもあります。なお、これらの症状は就寝中に起こることはありません。
原因
はっきりとした原因は分かっていませんが、不規則な食生活、大きなストレス、遺伝的要因、腸内細菌叢の関与が考えられます。腸の機能は自律神経によって制御されており、大きなストレスや自律神経の乱れによって蠕動運動に異常が起こると、下痢や便秘などの症状に繋がるとされています。
検査
ポリープ・がん、潰瘍性大腸炎、クローン病などの大腸疾患でも同様の症状が起こるため、大腸カメラ検査で粘膜の状態をチェックして正確な鑑別が必要となります。別の疾患の可能性がないと分かった際に、過敏性腸症候群の確定診断となります。
当院では、鎮静剤を使用して大腸カメラ検査を行いますので、ウトウト眠ったような状態でリラックスして検査を受けることが可能です。患者様のご負担が少ない形で検査を進められますので、過去に大腸カメラ検査でつらい思いをされた方も是非一度ご相談ください。
治療
生活習慣の改善
食生活などの生活習慣を見直すことが、便秘や下痢などの排便異常の改善に効果的です。香辛料や脂っぽいものの過剰摂取、暴飲暴食は厳禁です。
薬物療法
患者様のご状況に応じて最適なお薬を処方します。具体的には、腸の過敏性を抑制するもの、腸機能を改善するもの、腸内細菌叢を整えるもの、便の硬さを正常化するものなどがあります。また、過度な不安やストレス、抑うつがある場合には、向精神薬や抗うつ薬を処方し、同時並行で疲労やストレスを溜め過ぎないような生活習慣となるようサポートいたします。
激しい下痢や腹痛が起こる方には、症状の前触れに気づいた時に服用できるお薬を処方することも可能です。再診時に、お薬の効き目や現在の病状を確認し、次の処方内容を慎重に検討することで、なるべく時間をかけずに症状が治まるようにしていきます。